
会社案内

ご挨拶
太洋塗料は昭和26年の創業以来今日まで、塗料ニーズの多様化のもとに、建築用、工業用、路面標示用の分野での特殊塗料の開発、製造を通じて斯会の発展に尽力してまいりました。
創業者 松本十九は、戦後まもなく通商産業省の命を受け、日本塗料工業会の初代会長として先進国アメリカの技術視察を行うなど、わが国の塗料産業の復興に力を注い でまいりましたが、その間に培われた研究開発の熱意と「知恵と技術の力」の蓄積は、今日多くの高品位な塗料開発の成果となって実を結んでおります。
平成14年には第二工場を本社工場に集約して製造設備の合理化を図り、需要家各位のご要望に応え、更に広範囲の製品を供給できるように努めてまいりました。
太洋塗料は今後もお客様のご要望にお応えした特殊塗料の開発に向けて今まで蓄積した高度の技術を駆使してまいりますと共に、水系塗料を中心として「人と地球にやさしい塗料」の開発で社会環境づくりに貢献してまいる決意でございます。
太洋塗料株式会社
代表取締役 松村 正浩
会社概要

商 号
太洋塗料株式会社
創 業
昭和26年8月14日
適格請求書発行事業者登録番号
T8010801006451
事業目的
・塗料の製造及び販売
・塗料及び塗装加工品の製造及び販売
資本金
4,950万円
取締役会長
森井 良一
代表取締役
松村 正浩
取締役
神山 麻子
取引先金融機関
三菱東京UFJ銀行蒲田駅前支店・みずほ銀行蒲田支店・横浜銀行蒲田支店・
阿波銀行蒲田支店・川崎信用金庫糀谷支店・商工組合中央金庫京浜島出張所
主な取引先
扇屋塗料(株)
(株)熊野屋
(株)クラタ・テクノシステム
所属団体
一般社団法人日本塗料工業会
関東塗料工業組合
大森工場協会、東糀谷工場会
東京商工会議所大田支部
沿 革
昭和26年
資本金250万円をもって創業
昭和28年
調合ペイント等JIS登録工場の資格を取得し、主として建築用塗料の生産体制を確立。
昭和32年
資本金1,000万円に増資。
主要取引販売店40数軒をもって太洋会を結成。
関門海底国道に当社の反射トラフィックペイントが採用され、当社主要品目である路面標示塗料の夜明けとなる。
昭和35年
荏原製作所に浸透用錆止塗料ZTプライマーが採用され、工業塗料の道を開く。
昭和36年
厨房機器に対する結露防止用塗料を開発し、これが当社の機能性塗料の端緒となる。
合成樹脂エマルション塗料、調合ペイント類が日本住宅公団の指定品となる。
昭和37年
路面標示用塗料が日本道路公団規格に合格し、入札参加資格を取得。
昭和38年
防衛庁工場認定第一次審査の結果、鋼材用ジンククロメートプライマーが合格、63E021として登録。
工場の改築に着手、鉄骨防火建築330㎡を完成
昭和39年
資本金2,100万円に増資。
昭和40年
関東塗料工業組合が設立され、初代理事長に当社社長 松本十九が就任。
昭和43年
東京都中小企業改善成果顕彰制度により、結露防止用塗料及び路面標示用塗料に優秀賞が授与された。
資本金3,200万円に増資。
本田技研工業の四輪車N360に防音塗料が採用され、自動車工業との接触を開始。
昭和45年
資本金4,950万円に増資。
昭和46年
水系下地塗料「メドマー」が東京都設備塗料工業組合の指定商品となる。
昭和52年
大田区東糀谷5丁目の敷地1,230㎡、鉄筋3階建延1,360㎡を買収し、第2工場として路面標示用塗料の自動製造設備及び水系建築用塗料の設備を設置。
防火塗料「フレームカット」が 日本消防設備センターより、防火薬液「な-006号」で認定される。
昭和53年
大田区東糀谷6丁目に工場用地1,750㎡を取得。
昭和54年
創業者松本十九が社長を退任し、森井良一が代表取締役に就任。
日本塗装技術協会より、当社の工業用水系塗料「水系エタナール」が技術賞を受賞。
昭和56年
溶剤系塗料の水系化に着手、ウオッシュプライマーに代るスイセイメタプラを開発。
昭和59年
本社ワニス工場をサンドミル工場、調色工場に改造。
昭和63年
第2工場に路面標示用塗料の設備にロボットを導入し、全自動化ラインに改造。
平成 3年
大田区東糀谷6丁目の土地に新社屋(鉄骨造5階建)、新工場(鉄骨造4階 建)を建設し、本社及び工場を移転。
平成 5年
代表取締役 森井良一が関東塗料工業組合理事長に就任。
平成 8年
10年以上の歳月をかけ水系木材防腐塗料「ウッドスキンコート」の開発を進め、上市する。
平成10年
代表取締役 森井良一が藍綬褒章を受賞する。
平成12年
奈良県吉野にて大形木造建造物にウッドスキンコートが採用される。
平成13年
落書き防止用塗料「ラクトレコート」を上市する。
平成14年
第2工場を閉鎖し、タイヨーライン製造設備を本社工場に統合する。
平成15年
代表取締役 森井良一が旭日小綬章を受賞する。
遮熱塗料SLコート2000の試験施工を開始する。
スーパーUV等試験機械設備を新たに導入する。
平成16年
当社のWebページをアップロードする。
環境省地球環境局の『平成16年度温暖化対策技術開発事業テーマ』に遮熱塗料“SLコート2000”が採用される。
健康・安全・環境を保護するための自主管理活動『コーティング・ケア』の実施宣言をする。
平成17年
東京都産学公連携成長企業発掘支援事業に当社研究テーマ『耐久性に優れた建築用木製外装材料の開発』が採用される。
平成19年
ISO14001の認証を取得する。(登録日:2007年8月24日、登録番号:JQA-EM5882)
平成22年
平成22年度大田区新商品・新技術開発支援事業に当社研究テーマ『日射反射率50%以上確保可能な濃色系遮熱塗料の開発』が採択される。
平成23年
第23回大田区新技術・新製品コンテストで“おおたECO推進賞”を受賞する。
平成23年度大田区『優工場』に認定される。
平成24年
森井良一が代表取締役を退任し、平本光雄が就任する。
平成27年
『第26回大田区中小企業新製品・新技術コンクール』最優秀賞を受賞する。
平成29年
平本光雄が代表取締役を退任し、松村正浩が就任する。
アクセス



電車でお越しの場合
京急蒲田駅より羽田線で3つ目の穴守稲荷駅下車、徒歩20分
バスでお越しの場合
JR蒲田駅東口⑤番バス停で「東糀谷6丁目」行きに乗車し終点下車徒歩10分(バス乗車時間は約30分)
お車でお越しの場合
首都高は羽田出口で降り環八通りを羽田方面へ、途中ホテル「JALシティ」を左折後700m先「石井鉄工所」を右折。
会社概要

商 号
太洋塗料株式会社
創 業
昭和26年8月14日
事業目的
・塗料の製造及び販売
・塗料及び塗装加工品の製造及び販売
資本金
4,950万円
取締役会長
森井 良一
代表取締役
松村 正浩
取締役
神山 麻子
本社・工場
取引先金融機関
三菱東京UFJ銀行蒲田駅前支店・みずほ銀行蒲田支店・横浜銀行蒲田支店・
阿波銀行蒲田支店・川崎信用金庫糀谷支店・商工組合中央金庫京浜島出張所
主な取引先
扇屋塗料(株)
(株)熊野屋
(株)クラタ・テクノシステム
所属団体
一般社団法人日本塗料工業会
関東塗料工業組合
大森工場協会、東糀谷工場会
東京商工会議所大田支部